トップページ > コラム > 開業支援コラム

開業支援コラム

白色申告と青色申告

確定申告の時期になると「青」や「白」という言葉を耳にすることがあります。これは事業の収益に対する税金の計算方法の違いです。

何も申告をしなければ基本的に「白色申告事業者」となります。一方で「青色申告事業者」の届出をするといくつかの節税効果が得られます。

詳しく見る

開業・創業時に利用できる助成金

助成金名称 受給資格者創業支援助成金
概要 雇用保険の受給資格者(失業者)自らが創業し、創業後1年以内に継続して雇用する労働者を雇入れ雇用保険被保険者とした場合に、創業費用の一部を助成する。
要件のポイント ●5年以上雇用保険被保険者であった者が失業保険受給中に「法人等設立事前届」を申請した後、開業すること
●法人設立・開業から1年以内に労働者を一人以上、雇用保険の一般被保険者として雇入れること
支給額 設立・開業から3ヶ月間の対象費用の1/3(上限200万)

 

助成金名称 高年齢者等共同就業機会創出助成金
概要 45歳以上の方3人以上が共同創業(法人設立)し、45歳以上の方を雇用保険被保険者として雇入れて継続的な雇用・就業の機会を創出する場合に、事業の開始に要した一定の費用について助成金を支給する。
要件のポイント ●45歳以上の1年以上無職又は1年以内に会社都合等により離職した方3人以上が全員出資者となり法人を設立すること
●計画書の提出・認定後、支給申請日までに45歳以上の方を雇用し、労働・社会保険に加入させること
●最初の事業年度における自己資本比率50%未満であること etc・・・
支給額 設立から6ヶ月間の対象費用の1/2(一部地域2/3)(上限500万)

詳しく見る

公証人

法律の勉強をされている方ならわかると思いますが、実際にその文言をどのように解釈するかで結果が変わってきます。定款は会社の成文法なので、文言の解釈が会社法に適合していなければいけません。

そこで重要になってくるには、定款の文言を公証人がどのように解釈するかです。

詳しく見る

印紙税と電子認証

行政の書類も電子化が進み、定款認証についても電子認証ができるようになりました。

電子認証をする最大のメリットは定款認証の印紙代4万円が不要になることです。

詳しく見る

任期10年

会社法での特徴の一つが役員の任期が10年まで認められたことです。

会社法の制定により有限会社という制度がなくなりました(現存の有限会社は特例によって存続しており、新規設立はできなくなった)。有限会社での役員任期は定めがなく、一度就任すると死ぬまでというのも可能でした。

詳しく見る

目的と融資

バブル以降、銀行の融資も厳しくなってきました。

詳しく見る

ローマ字表記

NTTやYAHOO、Sonyなど日本を代表するような企業の多くは、社名にローマ字を使用しています。

しかし、日本の法律で社名(商号)にローマ字が認められたのはつい最近で、平成14年の商法改正時です。

それまでは登記簿上の社名はエヌティティやヤフー、ソニーなどカタカナで表記されていました。

詳しく見る

ハンコの種類

設立の時に必要なのは会社の代表者印だけですが、ハンコ屋さんでは会社設立○点セットとして販売されているものがあります。
会社で利用するハンコは以下の通りです。

詳しく見る

資金調達方法

事業を始めるに当たって最も大きな心配事の一つが資金調達だと思います。設立時の資金調達は二つしかないでしょう。
・ 自己資金
・ 借りる
自己資金で全てがまかなえる場合はいいですが、借りるケースも多いでしょう。

詳しく見る

バーチャルオフィス

最近のレンタルオフィスでは、郵便ポストと電話だけを設置するサービスがあります。

もともとは秘書代行や電話代行から発展したものですが、会社の住所を青山や六本木などの一等地にすることができます。

詳しく見る

銀行と経営計画書

会社を経営するにあたってどうしても切り離せないのが銀行さんとのおつきあいです。

事業が軌道に乗ってさらに発展させようと思うと、どうしても先行投資のお金が必要になってきます。

また、なるべく避けたいですが、運転資金が不足してしまい銀行からの融資が必要な場合もあるかもしれません。
もちろん何もいわずに無条件でお金が借りられればいいのですが、このご時世なかなか簡単にはいきません。

そこで有効な武器となるのが「経営計画書」です。

詳しく見る

バリューパートナー ホームページ

このサイトは株式会社バリューパートナーが運営しています。
気になる点はどうぞお問い合わせください。